看護学科学生交流会・「桜看会」を開催しました

2025.10.08

9月30日(金)、看護学科にて学生交流会・「桜看会」が開催されました。

学年を超えた交流の場は、普段なかなか得られない貴重な機会です。会場では、実習や授業に関する相談やアドバイスのやり取りなど、活発なコミュニケーションが見られました。

学生交流会・「桜看会」の様子1
学生交流会・「桜看会」の様子2

最初は少し緊張した雰囲気もありましたが、時間が経つにつれて会話も弾み、和やかな雰囲気の中で親睦が深まりました。学生からは「先輩から実習の体験談を聞けて安心した」「学年を超えて話すきっかけになった」といった声も聞かれました。

学生交流会・「桜看会」の様子3
学生交流会・「桜看会」の様子4
学生交流会・「桜看会」の様子5
学生交流会・「桜看会」の様子6

終盤には恒例のじゃんけん大会も行われ、会場は大いに盛り上がりました。笑顔あふれる交流会となり、学年間のつながりが一層深まるひとときとなりました。

学生交流会・「桜看会」の様子7
学生交流会・「桜看会」の様子8

この学生交流会は「桜看会」も併せて開催しました。

「桜看会」のマスコットキャラクター「桜看ちゃん」のイラストが入ったトートバッグが配布され、学生たちに喜ばれていました。

「桜看会」は、2016年の看護学科20周年を機に発足した看護学科・別科助産専攻の在校生、卒業生、教員を構成員とする校友会で、卒業生と大学をつなぐ架け橋として、情報交換や交流の場を提供することを目的とし、卒業生を招いての交流会も行っています。

今回は在学生のみでの開催となりましたが、学生同士が互いの思いや学びを共有する機会となり、将来像を考えるきっかけにもつながりました。大学は、卒業生にとっても学び続けられる場所であり、在学生にとっても安心して成長できる場です。桜看会が、その窓口としての役割を担っていければと考えています。

今後もこのような活動を通じて、看護学科・別科助産専攻のネットワークを広げていきたいと思います。